寮の部屋の設備と持ち物
寮に入る際に、何を持っていくかについて、不安になることがあると思います。自分もそうでした。
寮に入る前は、「これは持っていくべき..?」「これだと個数が足りないかも…?」みたいに悩んでいました。
進学説明会の際に、寮への持ち物一覧のようなものを渡されていると思いますが、そこに書かれている物や書かれていないけど、私が持っていくとよさそうなものをピックアップして紹介します。
また、寮の部屋にもともと備え付けられている物についても解説していきます。
寮の部屋の設備
寮にもともと備え付けられている物は以下の通りです。
- ベット
- 机
- いす
- ロッカー
- 本棚
- クーラー
- コンセント(2口×2)
- ヘルメット
ベットの下には、少なくとも私が持ち込んでいた23cmの衣装ケースが3つ収納できます。
机には引出が2個ついています。引出の2個の内1個は、鍵がかかるようになっているため、印鑑や保険証などをしまっておくことが可能です。
ロッカーは棟によって大きさが異なりますが、一般的な学校にある掃除ロッカーの1つ分から2つ分の大きさのロッカーが備え付けられています。このロッカーも鍵がかかるようになっています。
本棚は、結構大きいです。教科書類は当然のことながら、いろいろなものをしまうことが可能です。
コンセントは合計4口しかありません。しかも、コンセントは使いにくい位置にあるので、延長コードを持っていくことをお勧めします。
寮の共用ルームの部屋の設備
※棟や階によって設備は大きく異なります。
- IH調理機
- ※冷水器
- ※製氷機(※Not食用)
- ※レンジ
- ※オーブントースター
- 食器(注・先輩の置物)
- 調理器具(注・先輩の置物)
※印がついている物の内、1~3個程度の設備が、各階の共有ルームに設置されています。
共有ルームとは、各階の談話室や捕食室を指します。
どの階にもIH調理機があるので、IH対応の鍋などを持っていれば、基本的に何でも作ることができます。また、各階に、先輩が置いていった食器や調理器具がある場合もあるので、そういったものを使うことができる場合があります。
寮への持ち物
- 衣装ケース(2~3個)
- 服(3~5日分)
- デスクライト
- 布団(リースを使わない場合)
- ブックエンド(3~6個)
- 傘2本
- 延長コード
- 時計
- 洗濯関係(干すやつ・かご・ひも・洗剤・ハンガー)
- お風呂関係(シャンプー系・髭剃り系)
- 食事関係(はし・皿・スプーン・鍋1個)
- 自転車・空気入れ
- ジッパーファイル×10
- ゴミ箱×2
- サーキュレーター・除湿器
- ガムテープ
- 洗濯ばさみ(10~20個)
- フック×5
- 非常持ち出し袋(学校で購入)
- 印鑑(シャチハタ不可)
衣装ケースは上にも書いた通り、ベットの下に高さ23cmの物が3つ程度収納できます。ほとんどの寮生が衣装ケースを持ち込んでいる印象です。
デスクライトは、必須アイテムです。棟によっては、部屋の天井ランプが弱すぎてまともに勉強ができなくなります。僕が使っていたデスクライトの販売リンクを紹介します。色やライトの強さを簡単に変えられる優れものです。
傘は名前シールを貼って最低でも2本持っていくことをおすすめします。寮内に何個か傘置きというものがありますが、そこに置いておくと盗られることがあるので注意してください。2本の内1本は、自分の部屋内で保管するようにしてください。
延長コードは最低でも4個口のタイプの物を購入してください。人によっては、4個口の延長コードが2個程度あると安心だと思います。
時計は、アラーム機能の付いた物が望ましいです。これは、「スマホ回収」という制度によって、スマホのアラーム機能が使用できない可能性があるためです。また、電波時計でないほうが良いです。寮は建物が密集している関係で、直進性の強い標準電波が入りにくい場合があります。
ジッパーファイルは、1つの科目の教科書とノートをまとめて入れておくのに使います。自分は忘れ物防止のためにこのようなファイルを利用しています。1年次はだいたい10個くらいジッパーファイルがあると良いと思います。
ゴミ箱は、長泉町のごみ分別の制度上、最低でも2つ必要です。100均に売っているような、半径20cm・高さ20cmの以下のようなゴミ箱で十分事足ります。
洗濯ばさみは、洗濯用ではなく、普段の生活のちょっとしたところでも使ったりするので、持っていることがおすすめです。
フックは、壁に物を掛ける用に使います。以下のようなフックが100均に売っているので、1つ購入しておくことをお勧めします。
洗濯関係
洗濯関係について詳しくは別の記事の、【沼津高専】寮の洗濯 | 沼津高専情報局 で紹介しています。
洗濯関係で必須の持ち物は、
- 洗濯物ハンガー
- 洗剤
- かご
です。任意の持ち物として、
- 柔軟剤
- 洗濯紐
- サーキュレーター・除湿器
などを持っていくと良いと思います。
また、洗濯紐は持っておくと何かと便利なので、部屋干しをする気が無くても一本買っておくと良いと思います。
お風呂関係
お風呂関係で必要なものは、
- シャンプーなど
- シャンプーなどを入れる小さいかご
- 髭剃り
- 髭剃り用クリーム
です。
いつも使っている物を持っていくと良いと思います。
食事関係
食事関係の必須の持ち物は存在しません。そのため、寮食以外に何かを食べる予定が無い場合、食事関係の持ち物というものは存在しません。
しかし、大半の人は、カップラーメンを食べたり、何かを調理したりすると思うので、以下に持っていくと良いものを書いておきます。参考にしてください。
- はし
- 皿(平皿1つとどんぶり1つ)
- フォーク・スプーン各1つ
- 小型のIH対応なべ1つ
- コップ1つ
年に数回、階員で集まって食べ物をする階パというものがありますが、この際に、お皿やフォークスプーン系を持っていると良い場合があります。寮の備品として、スポンジや食器用洗剤は各階に備え付けられています。
階によってはお皿や鍋が先輩の置物として置かれている場合がありますが、100%あるというわけでもないので、もし寮で間食を食べる予定の人は鍋などを持っていくと良いと思います。
まとめ
寮にもともと備え付けられている物の解説と、寮に持っていくと良いものについて解説しましたがいかがでしたでしょうか?
棟や階によって結構違ったりするので、その点はご了承ください。
中学校の卒業式も終わり、わくわくと不安の中に行う寮の荷造りは、とても不思議な気持ちだったことを3年間たったいまでも記憶しています。
そんな不安の一部を取り除けていたら、このサイトを作っている意味があったと思います。
コメント