外部単位とは
外部単位とは、あらかじめ定められている国家資格等を取得した際に、沼津高専の単位として認定してくれる仕組みのことです。
授業以外の学習についても、その成果を認めようという趣旨の制度になります。
沼津高専の場合は、授業の単位とは別に単位を認定してくれるため、授業の単位を何単位か落とした場合でも、外部単位があれば留年をせずに済む場合もあります。
認定される資格
認定される資格は、英検やTOEIC、基本情報技術者や危険物取扱者などで、それぞれ1~7単位が認定されます。
詳しくは、沼津高専の外部単位まとめ | asyano.jp をご覧ください。
注意点
外部単位を取得する際の注意点が2つあります。
1つ目は、中学校在籍中に取った資格は認定されないということです。あくまでも、高専に在学している際に取った資格が認定されます。
2つ目は、申請をしないといけないということです。学年末試験の始まる7日前までに所定の手続きをしないと、外部単位が認定されない場合があります。
また、留年を回避するために外部単位を取ることはあまりお勧めできません。留年をしないために資格勉強をするくらいならテスト勉強や再試の勉強をした方が良いです。あくまでも、自分を高めるための一つの道具として外部単位を使うことをお勧めします。
まとめ
自分を高めるついでに単位もとれちゃう制度が外部単位制度です。
個人的には、危険物取扱者乙四という資格がおすすめです。資格としても一定の需要のある資格ですし、試験も比較的簡単です。
外部単位に限りませんが、高専に入ったからには、ぜひいろいろなことにチャレンジして下さい!
コメント